離婚相談のご案内

離婚相談・カウンセリングのご案内

相談報酬等に関しては、離婚相談報酬額表をご覧ください。
☆離婚問題はご自分自身だけで悩まずに、アドバイスと知恵とヒントを得て、できるだけ気持ちを 軽くし、前向きに進むために。

 離婚相談は原則として、お目にかかり じっくりとお話しを聞かせて頂き、解決具体策を一緒に考えていきます。

  離婚協議書につきましては、離婚後の事をきめる重大な決め事ですので、状況をくわしく把握して、それぞれの依頼者様にあった離婚協議書をお作りします。

【離婚協議書とは】

離婚の際のお互いの約束事を書面にしたものです。

ローン負担が残っている戸建住宅やマンションをどうするのかといった問題も、最近はよく見受けられます。

離婚に際しての財産分与や慰謝料を決めておかなかったために、後々問題がぶり返されるといったことも起きがちです。

そのようなトラブルを防止するために、また、言った言わないということにならないために、それぞれの状況にあった的確な内容を記載した、離婚協議書を作成しておくことをお勧めします。

離婚関係のご相談には  「メール相談」 と 「面談」  とがございます。

電話相談は原則としてお受けしておりません。

離婚相談は原則として、お目にかかり じっくりとお話しを聞かせて頂き、解決具体策を一緒に考えていきます。

しかし、遠方の方、忙しい方にはメールでも対応します。

離婚に関する面談は予約制ですので、電話またはメールで日時をご予約ください。
後ほど応談日時をご連絡いたしますので、その日時にお越しいただくかこちらからお伺いいたします。

 離婚に関する法的な面や精神面でのアドバイス・ヒント・知恵をお出しします。

【協議書記載事項】

離婚協議書に記載しておくべき事項として次のような事柄があります。

  1.財産分与について
  • 分与するか、しないか 
  • 分与財産はなにか
  • 支払金額は
  • 支払方法は

  2.慰謝料について
  • 支払金額 
  • 支払い方法

  3.親権や監護権について
  • 父親か
  • 母親か

  4.養育費について
  • 支払金額
  • 支払時期
  • 支払い方法

  5.子供との面接について
  • いつ
  • どこ
  • どのように
 このようなことを、法律上的確に記載作成します。


【期間顧問制度】

【離婚協議書作成とメール相談(1ヶ月間単位)】

離婚協議書は離婚するにあたり、離婚後のことを決めて書面化しておくために作るもので、とても重要なものです。

相手との離婚条件をどのようにしたらよいか、ご相談をお受けします。そのために、離婚相談に関する「期間顧問」制度をお勧めしています。

期間中は何回でもご相談に応じます。継続して何回でも離婚相談メールをお送りいただけば、さらに詳細な状況把握や分析をし、依頼者様にあった離婚協議書を作成することができます。

【期間顧問メール相談】

規定報酬を指定口座にお振込みいただき、その後普通のメールにてご相談をお送りください。当方が入金確認できた段階でお返事メールを差し上げます。


※顧問期間中の別途作成書類に関しましても、報酬は半額とさせていただきます。

※顧問期間の延長は、1ヶ月単位となります。


離婚関係のご相談は、 離婚有料相談について のページもお読みください。





【離婚有料相談フォーム】
メール相談


  1回¥2,000


面談 1時間あたり


  ¥10,000(税込)


左枠内をクリックしてフォームにご記入後送信してください。

離婚に関する面談は予約制ですので、予約申込電話からお申し込みください。


予約申込電話:090-3085-1941

必ずご期待に沿えるものと確信いたしております!!

離婚相談の面談は原則としてアターニー事務所カウンセリングルーム(東京都渋谷区)内でいたしますが、お客様のご都合に合わせて営業時間外やご希望の場所でのご面談も承ります。ご相談下さい。

当事務所は高度情報化社会において個人情報保護方針を厳格に保ちながら各種情報の秘密厳守を推し進め、クライアントが真に必要とする情報は何かを常にお客様の視点に立って考え、お客様の問題解決と目標達成に向けて支援してまいります。
依頼者の信頼と安心のできるコンサルタント・カウウンセラーとして、当事務所にぜひご相談ください。


This web site is for general information purpose only.
The information presented at this site should not be construed to be legal advice.
このウェブサイトは一般的な情報のみを提供しているものです。ここでの情報は決定的法的助言ではありません。
Copyright(C) 2009 Administrative Attorney Office All Rights Reserved.

 
【行政書士】